料金
【相続対策】

料金【相続対策】

 

料金は、報酬+実費です。料金全般の説明についてはこちらから料金 >
※報酬と実費については、料金表下の記述もご参照ください。
※料金表にない業務の料金やご不明な点についても、遠慮なくお問い合わせください。

相続対策報酬(税込)実費
公正証書遺言書の作成11万円~
※1、※2
公証人手数料
自筆証書遺言書の作成8万8000円~
※2
所有権移転登記(生前贈与)5万5000円~登録免許税(不動産の評価額×2%) 等
任意後見契約書の作成11万円~公証人手数料
成年後見(法定後見)の申立11万円収入印紙代(800円)、切手代、
登記用収入印紙代 等

※1 証人2名(司法書士、当事務所の事務員)の手数料込み
※2 遺言書の作成をご検討される方は、ご高齢の方が多いと思います。体力の衰え、病気等で外出が難しい方は、ぜひ当事務所の無料出張相談をご利用ください。ご自宅だけではなく、介護施設・病院等に伺うことも可能です。お気軽にお問い合わせください。
無料出張相談の理由。当事務所の理念

 報酬の説明

    • 料金表の「~」の記載の意味
      業務の難易度・手続にかかる事務量等により報酬を加算する場合があります。

      お客様のお話を伺ったり書類を拝見することで、業務の難易度・手続にかかる事務量等がわかり、報酬の概算をご説明することが可能です。お電話やメールでのご質問も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
    • 料金表に「~」の記載がない
      一律の料金で、報酬の加算はありません。
    • 当事務所で戸籍謄本や住民票等を取得した場合
      1通につき2200円(税込)の報酬の加算があります。

 実費の具体例

    • 登録免許税
      登記申請の際にかかる税金で、登記申請ごとに計算方法が異なります。
    • 戸籍謄本や住民票等の交付手数料
      戸籍謄本1通450円、除籍・改製原戸籍謄本1通750円、戸籍の附票・住民票1通350円(札幌の場合)等

      ※交付手数料は、各役所ごとに異なる場合があります。
      ※戸籍謄本等を遠方の役所から郵送で取得する場合、定額小為替を使用するため、その手数料として1通につき200円の加算があります。
    • 収入印紙代、切手代
      裁判手続を利用する際に、所定の収入印紙代・切手代を納付します。

      ※収入印紙代は、各手続ごとに金額が定められています。
      ※切手代は、管轄する裁判所ごとに異なる場合があります。

 

業務ブログ(相続対策)












お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ方法
さっぽろ駅すぐそば!アクセス

 

<各業務の料金>

<各業務の案内>

<当事務所の紹介>

実績豊富な業務の紹介。業務ブログ
ニュース

ニュース一覧

ウクライナへの人道支援について

函館の夜、高橋惠子と相続を語りあう。

函館の夜、高橋惠子と相続を語りあう。

国連UNHCR協会からの感謝状

当事務所の寄付活動

令和5年4月以降、不動産のルール変更!
令和6年4月1日から相続登記が義務化!
相続登記料金の具体例
相続手続き「まるごと」サポート