料金【土地、建物の登記】
※料金は、報酬+実費です。料金全般の説明についてはこちらから料金 >
※報酬と実費については、料金表下の記述もご参照ください。
※料金表にない業務の料金やご不明な点についても、遠慮なくお問い合わせください。
土地、建物の登記 | 報酬(税込) | 実費 |
相続登記 (相続不動産の名義変更) 事例紹介 > | 5万5000円~ 料金の具体例 > | 登録免許税(不動産の評価額×0.4%)、 戸籍謄本交付手数料、郵送料 等 |
相続不動産の売却サポート 事例紹介 > | 完全無料 ※相続登記の付帯サービスです 詳細 > | |
所有権移転登記(売買) 事例紹介 > | 4万4000円~ | 登録免許税(土地の評価額×1.5%、建物の評価額×2% ※住宅用家屋の場合 減税措置あり)等 |
所有権移転登記(生前贈与) 事例紹介 > | 5万5000円~ | 登録免許税(不動産の評価額×2%)等 |
所有権移転登記(財産分与) 事例紹介 > | 5万5000円~ | 登録免許税(不動産の評価額×2%)等 |
住所変更登記 | 1万1000円~ | 登録免許税(不動産1つにつき1000円)等 |
(根)抵当権設定登記 事例紹介 > | 3万8500円~ | 登録免許税(債権額・極度額×0.4% ※住宅用家屋の場合 減税措置あり)等 |
(根)抵当権抹消登記 事例紹介 > | 1万3200円~ | 登録免許税(不動産1つにつき1000円)等 |
古い抵当権、根抵当権、 賃借権、仮登記の抹消 | 11万円~ | 登録免許税(不動産1つにつき1000円)、 裁判手続を要する場合には収入印紙代・切手代 等 |
報酬の説明
- 料金表の「~」の記載の意味
業務の難易度・手続にかかる事務量等により報酬を加算する場合があります。
お客様のお話を伺ったり書類を拝見することで、業務の難易度・手続にかかる事務量等がわかり、報酬の概算をご説明することが可能です。お電話やメールでのご質問も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 - 料金表に「~」の記載がない
一律の料金で、報酬の加算はありません。 - 当事務所で戸籍謄本や住民票等を取得した場合
1通につき1650円(税込)の報酬の加算があります。
- 料金表の「~」の記載の意味
実費の具体例
- 登録免許税
登記申請の際にかかる税金で、登記申請ごとに計算方法が異なります。 - 戸籍謄本や住民票等の交付手数料
戸籍謄本1通450円、除籍・改製原戸籍謄本1通750円、戸籍の附票・住民票1通350円(札幌の場合)等
※交付手数料は、各役所ごとに異なる場合があります。
※戸籍謄本等を遠方の役所から郵送で取得する場合、定額小為替を使用するため、その手数料として1通につき200円の加算があります。 - 収入印紙代、切手代
裁判手続を利用する際に、所定の収入印紙代・切手代を納付します。
※収入印紙代は、各手続ごとに金額が定められています。
※切手代は、管轄する裁判所ごとに異なる場合があります。
- 登録免許税
住所変更登記が義務化されます!
業務ブログ(土地、建物の登記)



















2025.03.19
大阪府在住のY様から「1週間前に亡くなった父の相続手続きを全てお願いしたい」と相続手続き「まるごと」サポートのご依頼をいただきました。来週まで札幌に滞在しているということでしたので、2日後に、Y様の妹様(札幌市在住)とともに当事務所まで来ていただき、詳しくお話を伺うことになりま…

2024.08.07
札幌市厚別区のD様から「すでに行った相続登記をやり直したい」と電話でご連絡をいただきました。状況を簡単に伺った後、後日当事務所で詳しくお話を伺うことになりました。 2年前にお父様が亡くなった。
相続人は、D様と妹様の計2人。
札幌近郊にあるお父様所有の実家には妹様が住んでいる…

2025.01.28
札幌市北区のG様から「2年前に亡くなった父の名義のままになっている実家の相続登記をお願いしたい」とご連絡をいただきました。相続登記をするには、その前提として相続人全員での遺産分割協議が必要になります。相続人は母・兄・G様の3人ですが「兄とは長年連絡が取れなくて…」と相続人全員での遺産分…

2023.08.18
道東のX町在住のU様から「3か月前に亡くなった父の不動産の名義変更をお願いしたい」と相続登記のご依頼をいただきました。X町には司法書士がいないため、ネットで司法書士を探していたところ当事務所のホームページに辿り着いたということでした。 …

2023.12.12
札幌市中央区のN様より、札幌市西区の土地(地目は原野)の所有権移転登記のご依頼をいただきました。その土地は、破産財団に属しているそうで、破産管財人のX弁護士から「司法書士は自分で探してくれ」と言われ、ネットで司法書士を探していたところ当事務所のホームページにたどり着いたということでした…

2024.09.03
オーストラリア在住で一時帰国中というS様から「2週間前に亡くなった父の相続手続きをお願いしたい」と電話でご連絡をいただきました。相続人全員が揃っているということでしたので、札幌市西区にあるS様のご実家に訪問し、詳しいお話を伺いました。 …

2023.06.22
札幌市中央区のW様が、北区にある実家の名義変更の件で相談にいらっしゃいました。実家は、お父様と叔父様との2世帯住宅になっており(登記上区分建物になっている)、叔父様が所有している区分建物をW様の名義に変更したいという相談です。
…

2022.10.04
いつもご依頼ありがとうございます。当事務所を開業した当初は、仕事の依頼は紹介によるものがほとんどでした。しかし、最近ではありがたいことに、このホームページを見たお客様からの直接の依頼が増えています。特に依頼が増えているのが相続登記です。 …

2021.06.09
北広島市在住のE様から、3年前に亡くなられたお父様の名義のままになっている実家(札幌市厚別区)の相続登記のご依頼をいただきました。お父様の死後、実家は空き家になっているそうで、相続登記したうえで売却し、何とかして手放したいとうことでした。 …

2025.05.23
札幌市手稲区のM様から「父が書いた遺言を確認してほしい」と電話でご連絡をいただきました。これから作成する遺言の相談はよく受けるのですが、すでに作成された遺言についての相談は初めてでしたので少々戸惑いましたが、M様の不安な様子が伝わってきましたので、ともかく翌日M様宅に訪問するこ…

2020.10.05
札幌の不動産会社S社様の依頼で、洞爺湖畔にある温泉付き分譲マンションの所有権移転登記を行いました。不動産決済をこのマンションの1Fロビーで行うということで、10月某日、札幌から道央自動車道を使い洞爺湖へと向かいました。この日は実に天気が良く、まさに秋晴れでした。 …

2022.02.24
札幌市清田区K様から「実家の相続登記をお願いしたい」「売却したいので不動産会社も紹介してほしい」と電話でご連絡をいただきました。K様の職場が当事務所から近いそうで、後日仕事帰りに当事務所まで来ていただき詳しくお話を伺うことになりました。
…

2020.12.08
札幌市南区A様より自宅の相続登記のご依頼をいただきました。当初ご自身で登記をしようと思い法務局に行かれたそうですが、法務局の相談員から一般の方が処理するのは難しいので司法書士に相談した方がよいとアドバイスされたそうです。まずは電話で簡単にお話を伺いました。
…

2025.06.13
北海道外にお住まいの方からの相続手続きのご依頼が非常に多く寄せられています。札幌市や札幌近郊でお亡くなりになった方がいても、相続人や頼れる親族が道外に住んでいるケースが少なくありません。また、相続人が道内にいたとしても、高齢や体力的な理由でご自身での相続手続きが難しく、道外に住む親族か…

2021.12.29
札幌市手稲区在住のK様が、職場の休み時間を利用し当事務所まで相談にいらっしゃいました。お父様(90歳)と共有している自宅不動産(持分2分の1ずつ)の所有権をK様に一本化したいという相談です。登録免許税だけではなく、不動産取得税や贈与税の話もさせていただきました。
…

2019.10.10
某金融機関(写真でバレバレですが)で不動産決済がありました。よくある中古住宅の売買なのですが、いつもと違うのが2人の司法書士がかかわり登記申請をするという点です。今回の決済では、①根抵当権抹消登記 ②所有権移転登記 ③抵当権設定登記という3つの登記が必要となります。
…

2024.04.01
令和6年4月1日から相続登記の義務化が始まりました。今まで任意だった相続登記ですが、これからは相続人に相続登記の申請が義務づけられることになります。相続人に相続登記を義務づけることで、所有者不明土地問題の解決につなげたいというのが理由です。
この相続登記の義…

2025.04.06
札幌市東区のA様から「遺言の執行をお願いしたい」と電話でご連絡をいただきました。道外に住むA様のお子様が当事務所のホームページを見て、A様に電話するようにと薦めたということでした。電話で以下のような状況を簡単に伺った後、後日A様宅に訪問し、詳しくお話を伺うことになりました。 先月…
<各業務の料金>
<各業務の案内>
<当事務所の紹介>