業務ブログ

相続した区分マンションをまとめて売却

相続手続きの依頼

 当事務所のホームページを見たというY様(40代男性、大阪府在住)から、「1週間前に亡くなった父の相続手続きを全てお願いしたい」と電話で相続手続き「まるごと」サポート(※)のご依頼をいただきました。

相続手続き「まるごと」サポートとは、当事務所が行う相続手続き一括代行サービスのことです。詳しくは、以下をご覧ください。
  
 Y様は来週まで札幌に滞在しているということでしたので、2日後に、Y様の妹様(札幌市在住)とともに当事務所まで来ていただき、詳しくお話を伺うことになりました。

多岐にわたる遺産

 遺産に関する資料を紙袋いっぱいに詰め、Y様と妹様が当事務所までいらっしゃいました。紙袋の中身を拝見すると、権利証、預金通帳やキャッシュカード、国債、証券会社からの郵便物等々、内容は多岐にわたりました。
 その場ではすぐに精査できなかったのですが、お父様の遺産は、同じマンション内の区分建物2つ、預貯金口座5つ、証券口座1つ、証券口座に保有していない株式、国債等であることがわかりました。
 また、お二人の希望は、「遺産は全て現金化したうえで、兄妹で均等に分けたい」というものでした。

区分マンションの売却を希望

 お父様は、中央区にある築40年のマンション内の3階部分と4階部分に、それぞれ1つずつ区分建物を所有していました。3階部分については、元々はお父様のお父様(Y様からみてお祖父様)の所有でしたが、お祖父様の死亡後にお父様が相続されたそうです。ただ、相続したといっても物置のような使用方法だったらしく、「ゴミ屋敷と言うほどではないですが、全く整理がついていない」状態ということでした。

 Y様も妹様も今後それらの区分建物に住む気はなく売却したいと話されていましたので、当事務所とお付き合いのある大手不動産会社X社を紹介できる旨お伝えしたところ、「CMでもよく見るので安心できます。ぜひお願いします」と不動産会社の紹介もご希望されました。
 面談終了後に私がX社に連絡し、Y様・妹様との間を取り持ちました。そして、X社が行う不動産売却活動と当事務所が行う相続手続きが同時並行で進むことになりました。

相続手続きに着手

 相続手続きについては、当事務所で必要書類(契約書、委任状、遺産分割協議書等)を作成し、お二人に郵送しました。そして、お二人が各書類に署名押印し、当事務所への返送があったところで、まずは、法務局に対し相続登記(相続不動産の名義変更)の申請と法定相続情報(戸籍の束の代わりに相続手続きで使用できる家系図のような書類)交付の申出を行いました。
 法務局の処理は1週間ほどで完了し、相続登記が完了したことで、区分建物についてはいつでも売却できる状態になりました(不動産売却をスムーズに行うため、便宜上、札幌市在住の妹様の単独名義としました)。
 また、法定相続情報ができあがったことで、各金融機関での手続きを効率よく進めることがができるようになりました。

区分マンションをまとめて売却

 2つの区分建物の売却については、当事務所での面談から1か月半後に無事に完了しました。X社の担当者の話によると、区分建物単体では中々売れるような状況ではなかったそうですが、2つをまとめて購入してくれる買取業者が現れたため、納得のいく価格では売ることができたということでした(抱き合わせ商法みたいな感じでしょうか?)
 早急に売却が完了したため、Y様からも妹様様からも「西野先生のおかげで迅速に売却することができました。ありがとうございました」と恐縮なほど感謝していただきました。私はX社との橋渡しをしただけで、実際に迅速に対応してくれたのはX社なのですが、こんなにも喜んでいただき私としてもありがたい限りです。

遺産の現金化

 以下のような若干のトラブル(?)はあったものの、その他の遺産も全て現金化することができ、解約金はいったん遺産預り口座に集約しました。

  • 国債の手続きで郵便局に赴いたところ国債はすでに償還済みだった…
  • とあるメガバンクの預金残高が数百円だったところ、振込手数料のせいで残金がほぼ無くなってしまった…(預金残高が少ない場合には振込手数料はかからないと事前にメガバンクの担当者から説明を受けていたにもかかわらず対応が異なっていたため、電話口で一悶着ありました)

金融機関や役所と揉める

 余談ですが、相続業務や司法書士業務を行っていると、「ザ・お役所仕事」の金融機関や役所と揉めることもあります。とはいえ、窓口で対応している方も末端の従業員でしょうし、組織が大きければ大きいほど苦情を言ったところで、何も変わらないことは私も理解しているつもりです。
 ただ、お客様から委任を受けている立場の人間としては、言うべきことも言わずに簡単に引き下がるわけにもいきません。一種のパフォーマンスみたいなところもありますが、あえて強い口調で苦言を呈することもあります。
 金融機関や役所との対応はストレスになることもありますので、私はこの業務ブログで理不尽な対応を受けた経験を告発することで、ストレスの軽減に努めて参りたいと思います(笑)。

遺産の分配、相続手続き完了

 何の話かよくわからなくなってしまいましたので(笑)、話を戻し、その後(どの後?)、遺産預り口座に集約した解約金から当事務所の報酬や実費を差し引いた残金を、お二人の指定口座に均等に振り込むことで、遺産の分配が完了しました。
 そして、お二人に完了書類(最終的な遺産目録、報酬費用計算書、実費明細表、遺産分配清算書等)を郵送することで、当事務所が行う相続手続きも、ご依頼から約4か月後に無事に全て完了することになりました。
 Y様と妹様からは、相続手続き完了後にも改めて感謝のお言葉をいただきました。今回の相続手続きに関与した皆様全員(Y様、妹様、X社様、買取業者様、当事務所等)にとって、満足のいく良い仕事になったのではないかと思います。

相続不動産売却の無料相談

 相続手続きだけではなく、相続した不動産の売却についても当事務所にご相談いただければ、相談直後から不動産会社と連携を取ることができるため、Y様のように売却活動をスムーズに進めることができます。
 自分で言うのもなんですが、私も「先生」と呼ばれる立場の人間ですので、「先生」である私からの紹介であれば、不動産会社から丁重な対応を受けること間違いありません(たぶん)。
 相続した不動産の売却をご検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

相続手続の無料相談

 当事務所では、相続手続の無料相談を随時実施しています。
 相続手続き「丸ごと」サポートのような一括代行だけではなく、相続手続きを個別に代行することも可能です(銀行口座の解約だけ依頼する、有価証券の現金化だけ依頼する、相続登記だけ依頼する 等)。
 また、当事務所では、外出が難しい方のために札幌市内全域・札幌市近郊への無料出張相談も行っています。無料出張相談の理由 >
 ぜひお気軽にお問い合わせください。 
 皆様からの相談を心よりお待ちしております。お問い合わせ >

相続手続き「まるごと」サポート
相続登記料金の具体例
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ方法
さっぽろ駅すぐそば!アクセス
無料出張相談の理由。当事務所の理念
相談してよかったね。お客様の声

関連記事一覧

実績豊富な業務の紹介。業務ブログ
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
さっぽろ駅すぐそば!アクセス
無料出張相談の理由。当事務所の理念
ニュース

ニュース一覧

ウクライナへの人道支援について

函館の夜、高橋惠子と相続を語りあう。

函館の夜、高橋惠子と相続を語りあう。

国連UNHCR協会からの感謝状

当事務所の寄付活動

令和5年4月以降、不動産のルール変更!
令和6年4月1日から相続登記が義務化!
相続登記料金の具体例
相続手続き「まるごと」サポート